爽やかな香りと渋味の中に、ほんのりとした甘味が感じられる味わいの上煎茶です。
良質な土壌作りから始まる無農薬のEM自然農法により、安全で安心な美味しい上煎茶ができました。
体にやさしい、お茶本来の自然の風味を味わって頂けるお茶です。
煎茶は露天で栽培された茶樹から摘んだ新芽を蒸気で蒸し、
揉みながら乾燥して細長い形の茶葉にしたものです。
お茶の葉は、緑色のまま出来上がります。
上煎茶は、摘み取った茶葉から茎や大きな葉は取り除き、形の整った茶葉だけを厳選して仕上げているので、雑味が無く美味しい煎茶になっております。
やぶきた種をベースにさやまかおり、おくみどり品種をブレンドしています。
かぶせ茶と違い、摘み取るまで日光の下で栽培しているので、渋味のある香り豊かな煎茶に仕上がっています。
お茶を入れる温度により、渋みを出したり抑えたりすることも可能です。
少し高めの温度で入れれば、カテキンが多く喉の奥で渋味と苦味を強く感じられるお茶を楽しめます。
渋味や苦味が少し苦手な方は、淹れる温度を下げて頂くと甘味が強くなり飲みやすいお茶になります。
どちらにしても、太陽の恵みをたっぷり受けた爽やかな香り豊かなお茶を楽しんで頂けます。
![]() | 茶淹れ条件 | |
---|---|---|
分量 | 2人分 | |
茶葉量 | 5g | |
湯温 | 60~70℃ | |
湯量 | 100ml | |
浸出時間 | 50秒 |
地元の子供達と茶摘み体験
収穫感謝祭
●お茶摘み体験について
今月にお茶畑で秋の茶摘みをしようと思ってましたが、今年は、天候のかげんで米の収穫が遅れ、まだ終わってないので、茶摘みの準備ができないため中止となります。ご迷惑おかけしますが何卒ご了承くださいませ。